季節には「季節ならでは」の味わいが

お盆休みに、岐阜県大垣市へ行ってきました~

夏の風物詩「水まんじゅう」

流れる水の中で冷やされていて、見ているだけで涼しくなります。

35℃以上の日が続き、「毎日毎日暑いですね…」がすっかりあいさつ代わりになっている酷暑の日々ですが、

やっぱり「季節ならでは」のものには、

「季節ならでは」のおいしさがありますね (^^)

大垣は水の町ということで水がおいしいのですが、まさに、その水のおいしさを堪能!

涼んで一息ついたら、一路「大垣城」へ。

関ヶ原の戦いで、石田三成が西軍の本拠地にした「大垣城」

小学生の頃、夏休みの自由研究で「関が原新聞」なるものを作ったことやら、大河ドラマで見たあれこれを思い出しながら、4階建ての天守閣をぐるりと見学。

関が原の戦い前後の展示を見ていると、東軍・西軍という立場だけでなく、その当時の武将たちそれぞれの考えや心情を考えてしまいます。

人によって、ものの見方が違うだろうと想像してしまうのは、もはや職業病 (>_<)

結果としてその後に残る歴史はありながらも、それぞれが主役の人生があったことに思いを馳せながら…

お城かっこいいですね~

城主の戸田氏鉄像も凛々しい、フォトスポット(^^)

暑いながらも、足を運ぶ楽しさを満喫した一日でした。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

4 + fifteen =