「ドライブ・マイ・カー」の意味するところ

私が今でも映画が好きで、一人でふらっと観に行くのは、亡き父の影響。

初めて公開された「スターウォーズ」や、最近再映画化された「ナイル殺人事件」など、子どものころ様々連れて行ってもらいました。

そんな訳で、映画を見に行きたくなり、ちょっと落ち着いて時間が取れたので映画館へ。

 

今回は、「ドライブ・マイ・カー」を。

いろんな意味が重なり合い、含みのあるいい映画でした…。

3時間近くの長さがどうなのかと思っていたけれど、その時間を感じなかった。

この映画、見てない方にはネタバレになって申し訳ないのですが、

私がいまテーマとしているキャリア=自分の人生を生きることが、まさにこの映画のテーマであり、タイトルだったんだと、見終わって気づきました。

 

そんな意味でも、父の死をもって命の有限さを実感した今の私にとって、改めて自分の人生も見つめ返す時間にもなりました。

父とは、常にいい関係でいられた訳ではなかったけれど、

子供のころ映画館や美術館に連れて行ってもらったこと、

そして私の息子たちの相手をうれしそうにしていたこと。

命には限りはあるけれど、心に残った記憶は、それぞれの心の中でいつまでも生きているような気がします。

 

私らしく父を偲ぶのは、やっぱり映画を見ることなのかな…。

大切な時間です。


濃くて印象深かった2月も終わる

2月ももう終わりですね…

 

今月は、昨年末から緩和ケアにお世話になっていた父が6日に亡くなり、

その翌週には1年間準備してきた試験を受験し、

いつにも増して濃くて印象深い一カ月でした。

 

父については、春まではどうだろう…と既に聞いていたこともあり、心の準備はしていましたが、結局最後には立ち会えず。

突然の連絡がきて、仕事を急遽休ませてもらって実家に帰ることに。

 

ちょうど数日続けて予定を空けることができたこと、

そして身内、というより、本当に家族だけでゆっくりと父を送ることができたこと、

コロナ禍だったからということも含めて、巡りあわせはありがたかった。

 

母や姉、東京にいる長男や姪とも久しぶりに顔を合わせることができたし、

まさに父が呼んでくれたんだなと。

 

実家のある甲府(山梨)は、実は雪があまり降らないのだけれど、

荼毘にふす日はちょうど大雪になり、火葬場への行き帰りは一面雪景色。

まだ温かい父の骨壺を抱いて、真っ白な山々を車から見ていた時間は、忘れることはないと思います。

 

結局大雪で特急もすべて止まってしまい、移動するにも一苦労。

 

そうやって戻ってきてからも、気持ちの持って行き場に迷う自分と向き合い、

落ち着かない日を過ごすうちに、あっという間に試験の日に。

 

これはこれで、1年に1回の機会であり、何とかしたいと思う3回目の受験でもあり…。

まぁ試験の内容はさておき、何とか無事に試験を受けることができたこと、

本当にほっと一息…。

 

私にとって、とても濃くて印象深い2月が終わります。

 


突然終わりを告げられ、「モノ」との時間を思う

このところ立て続けに「モノ」が壊れ、突然の終わり…が続いています。

始まりはPC。

そして食器洗い乾燥機に、エアコンと…。

 

PCは5年前に起業した時に買った「Surface」

リモート中に画像が乱れ、いつ壊れるか分からないので購入を。

最近では、リモートも増えてPCを持ち歩く回数が減っているので、今回はノートパソコンを購入。

ボロボロになったSurfaceのキーボードパッドを見ると、持ち歩いた現場や、宿泊先を思い出します。

まさに私の分身。

 

食器洗い乾燥機は、この家に引っ越してきた時からのお付き合い。

修理を頼もうと電話した時に「何年お使いですか?」と聞かれ、あらためて19年も使っていたことに気づきました。

朝は仕事に出かける前に食器を放り込んでスイッチON。

慌てて支度をして出かけた仕事先も、本当に数えきれず。

私の後押しをしてくれていました。

 

そしてエアコンは10年前に買ったもの。

このエアコン工事の日は夏休みで、取り付けに思いのほか時間がかかって、長男を塾へ迎えに行かないと、と時間を気にして焦っていたっけ。

 

振り返ると、「モノ」ではあるけれど、その「モノ」と共に過ごした時間を思い出します。

立て続けにきた、突然の別れ(T_T)

慌てて対応はするものの、一緒に過ごしたその時間を思い、さみしい気持ちも立て続けに…。

やっぱり、こころの準備期間も(金銭面も(^^;))兼ねた、早目の買い替えは大切ですね。

その方がダメージも少なそうです。

 


はらぺこあおむし

「はらぺこあおむし」の絵本で有名なエリック・カールさんが亡くなりました。

我が家にもまだ「はらぺこあおむし」あります。

もうかれこれ20年くらい前、子ども達が小さい頃は、寝る前に絵本を毎日読んでました。

子どもが本好きになれば…と読み聞かせをしている方は多いでしょうが、

私の場合、私が読みたかった(*^_^*)

 

年子の男の子2人。

毎日、本当にあっという間に一日が過ぎて、自分の時間なんて全然ない。

せめて寝る前になんとか時間を作って、子ども達に読みながらも、

自分が絵本を楽しんでいたのです。

 

そこで近所の図書館に通いつめ、大きな手提げにギュウギュウ詰めに絵本を借りては、

2週間経ったら交換するかのようにまた借りに行く、そんな生活をしていました。

そんな中、やっぱり何度も読みたいと思った絵本は買ってきて、

本当に、何度も何度も読みました。

 

子供が大きくなってから、小さな子供さんのいる方へ絵本もあげてしまったのですが、

さすがにどうしても手放せない本たちは、今も我が家の本棚に。

 

 

 

 

 

 

 

「はらぺこあおむし」なんかは、穴に指をつっこんで、ページをいったりきたり。

ページの折れた本を開くと、そんな時間がよみがえります。

 

 

 

 

 

 

 

今も思い出す、私の大切な時間です。

 

エリック・カールさん、楽しい絵本をありがとう!

 


母の日に思う

5月9日は母の日

 

 

 

 

 

 

今年就職した息子から、ルピシアのお茶セットをもらいました!

自分で働いたお金で買ってくれたかと思うと、感慨ひとしお (T_T)

 

そして私は、実家の母にバラのブリザーブドフラワーを

今までは鉢植えのカーネーションを贈っていたのですが、実家が道路の拡張でコンパクトに改築したので、今年は内容変更。

こうして贈ったり贈られたりすると、あらためて

贈るのはモノじゃなくて、相手を思う気持ちなんだと実感しました。

 

息子は今、在宅でリモート研修を受けていて、

私が家で、結構紅茶を飲んでいることを見るようになって選んでくれたんだと思うし、

私も、母が今までは花の手入れを楽しみにしていたので鉢植えで贈っていたけれど、

今年は家がコンパクトになって大きい鉢は置けないだろうし、まだ片付けが終わり切らないことを聞いていたので、手間のかからないものをと考えて選びました。

 

結局、何を贈ろうか考える時間は、相手のことを思いやる時間だったことを、

改めて実感する機会になりました。

 

母の日ありがとう!

 


判断が合ってるかどうかなんて、結局は分からないもの

今年もゴールデンウイークは自粛。

なかなかどこかへ出かけるという感じでもないので、部屋の片づけをし始め、増えてきた書類やら本やら、どこかに入るところはないかと探していました。

すると、リビングの棚にずっとしまったままだった子供たちの図鑑を発見。

もう今となっては見ることもないので、これを処分してスペースを空けようと思い立ちました。

その中には、小学館の図鑑NEO

当時新しく発売されたシリーズで、子ども向けではあったのですが、とてもきれいな図鑑だったので私も欲しくなって、せっせと買いそろえたものでした。

いざ数えてみると14冊も!

その他の図鑑っぽい本と合わせると結構な数で、捨てるのも忍びない。

ちょっとインターネットの買い取りサイトで見積もりをしてみたのですが、古いバージョンだし、大した額にならないので、手間を考えて直接ブックオフに持ち込んでみました。

いざ査定!

すると、カバーのついていた2冊は、まあまあの値段(250円とか)がついたのですが、カバーなしのものは10円…。

カバーって大事だったんだ~(>_<)

子ども達が図鑑を出し入れする時、ガサゴソと邪魔そうだったので、見やすいようにと敢えて私が外したのです(そして捨てた…)

その当時は、子どもたちが使うのにいいと思ってやったことが、結局15年以上たって「あ~」ということに。

思いもしない後悔の気持ちが。

結局、その時はいいと思っていても、状況が変わったり時間が経ったりすると、後悔することもあるよな~

 

なんで捨てちゃったんだろう…

金額のことよりも、自分がやったことを振り返っての残念な気持ち。

あの時はいいと思ったんだし、と納得させてみたり、

捨てるよりはいいし、と思い返してみたり、

ものを手放すことで、いろんな思いがよぎりました。

 

まあ悪い気持ちばかりではなく、その当時の息子たちの様子を懐かしく思い出すことができたので、

良しとしたいと思います (^^;)

 


コロナ禍に、社会へ巣立った息子たち

このブログをお休みしている間に、

長男はコロナが広がりを見せていた昨春、東京で就職し、

次男は今月から名古屋市内で就職しました。

こうしてこの春は、私にとっても、指折り数えた教育費の重圧から卒業の春でした (T_T)

振り返ると、急に始まったコロナの影響による先行きの見えない変化の中、

長男は東京でリモート環境での新入社員生活を始め、

次男はバタバタとオンライン化が進む中での就職活動を乗り切り、

そんな2人の揺らぐ気持ちを感じながら、私も同じように、迷いや不安、そしてもどかしさを感じ続けた1年でした。

私自身の仕事も、取りやめになったり急遽オンライン化になったりとバタつき、

いつか元に戻るのか、それとももう変化して戻らないのか、変化の先を考えるのか、

そんな葛藤を感じながら、手探りで進んできた1年間だったように思います。

そんな中、2人とも、自分の選んだ道を進みだしたことに、エールしかありません。

親というのは、いつまでも心配は尽きないけれど、

きっとそれも、分かってはくれつつも、時に疎ましくも感じるんだろうなぁ、

なんて、自分のことを振り返って思う日々なのです。

いいサポーターでありたいものです(^^)


子の就職活動に向ける「親」の気持ち

先日、マイナビから「2018年度就職活動に対する保護者の意識調査」が公表されました。

その結果によれば、親が入社して欲しいのは「公務員」がダントツ1位

そしてその後には、トヨタ・NTT・JAL(日本航空)・パナソニック、といったよく知られた大企業の名前が続きます。

2018年度に就職活動をした学生さんの親世代と言えば、まさにバブル世代の方も多く、今みたいに、インターネットやSNSを駆使し、自己分析やらエントリーシートやらの無い時代。

情報量も就職活動のやり方も、全く違います。

そんな親たちが、「入社して欲しい企業の特徴」として上げたのは、

「経営が安定していること」で、46.2%と圧倒的大多数

2位の「本人の希望や意志に沿っている」28.7%を大きく引き離しています。

いかに今の親たちが子どもへ「安定」を願っているか、数字に表れているのです。

子どもへ何を願うのか、その願いをどのように伝え、どう関わっていくのか…正解はありません。

実際に大学で多くの学生さんと面談する中で、親御さんの影が、ある時は濃くある時はうっすらと見えてくるときがあります。

かく言う我が家も、長男が留学を理由に1年多く大学へ残ったため、まさにこの春は就活シーズンを迎えます。

私がこんな仕事をしていることもあり、どのように関わるかは微妙なところ…

もちろん、私の就活支援スキルや情報は息子にも役立つはずなのですが、何しろそこは「親子」

相談に「自分から」来る学生さんとは違う訳です。

「必要な時は全面協力するから」とは言ってあるものの、長男の就職活動がどうなるか、そして、私はどう関わっていくのか…。

まさに今年の春は「就活生の親」としても、試行錯誤の日が続きそうです。


成人おめでとう!

今日、1月14日は成人の日

ただ、最近は市町村によって成人式の日程は異なる場合も多く、次男は3連休真ん中の13日が成人式でした。

しかも、地域の施設での成人式はお昼から

振袖を着て写真を撮って…という慌ただしい1日にとって、お昼からの成人式は余裕があって助かります。

といっても我が家は息子2人

そんな慌ただしさや華やかさとは無縁

大学の入学式用に買ったスーツを着て、玄関前で写真を撮るのがやっと(^^;)

友達の車に乗り合わせて成人式会場へ出かけて行ったかと思えば、そのまま名古屋へ

中学校の同窓会に参加してそのまま遊び回り、終電も過ぎ、タクシーに乗り合わせて午前様の帰宅となりました。

聞けば、高校を卒業して就職した友人は、20歳になるまで会社の飲み会では

「未成年なので、お酒を飲ませないでください」

という紙を首から下げていたとか。

労働基準法違反で話題になったあの運輸会社でもそんなことが行われていると聞き、時代の変化を実感します。

2022年からは18歳で成人

お酒・たばこ・ギャンブルは20歳からですが、若者たちをめぐる状況は様々変化していきます。

見えない将来の中でも、自分達の道を切り拓いていくことを願った、成人の日でした。


久しぶりの帰省

法事のために帰省してきました。

もうかれこれ2年位帰省していなかったので、本当に久しぶり。

週末だったので、夫と次男と一緒に車で中央道を一路甲府へ。

諏訪湖でひと休み。

IMG_3980 IMG_3981

今回の法事は私の祖父の33回忌。

私の両親が健在なので「元気なうちは」ということや、「顔を合わせる機会だから」ということもあってでしょうが、30年以上前と言えば遠い昔。

私が高校生の時に亡くなった祖父ですから、夫も次男も、仏壇の上の遺影でしか見たことのない「私のおじいちゃんの法事」でした。

「墓じまい」が話題となる昨今。

私も2人姉妹ですし、実家の苗字は既に継ぐ人もおらず、お墓を託された姉も今後どうするのか…。

祖父が気に入ってお墓を買った時からのお付き合いになった菩提寺は、市内では大きなお寺。

読経の中、本堂の豪華絢爛な飾り物を見上げながら、いろいろと考えてしまいました。

IMG_3990  曇り空の中、うっすらと富士山

IMG_3986  紅葉の季節ですね

IMG_3993  帰りの中央道

IMG_4001  きれいな山々なのですが

IMG_4012  あっという間に

IMG_4015  南アルプスへ陽が沈みました。

秋の日はつるべ落とし。