経団連会長が「就活ルール」廃止と発言し、話題になっています。
経団連の「指針」をもとに決められていた大学新卒の就職活動のスケジュールがなくなるかも。
来年度4年生になる学生の活動を含め、ここ4年間は、3月から会社説明会、6月から面接、そして10月に内定。
そんなスケジュールにのって、大学生たちは就職活動をしてきました。
でも、それは建前。
外資系企業は、そんなスケジュールお構いなく、早くも3年生の秋冬には内定が出ていました。
日本の企業でも、ソフトバンクやユニクロのように、既に通年採用をしている企業もあります。
スケジュールを守るはずの経団連加盟企業だって、6月前に「面談」という名の面接を行なったり、社員がリクルーターとして接触して来たり…。
ただ6月1日に、すでに選考しておいた学生たちを集めて、形式だけの面接をしている感じ。
まあ、スケジュールを守らなくても罰則もないですし。
それから、大企業より遥かに数の多い中小企業は、学生にいくら内定を出しても、大企業に後から内定を出されて辞退した分、また採用活動を。
スケジュールがあるばっかりに、企業も学生も振り回されている感じでした。
かといって、採用担当者を増やしたり採用費用をかけたりと、一年中採用活動ができるほど体力のある企業がどれだけあるか。
早く内定を出せば、入社まで繋ぎとめる努力も人事の方々には必要ですし。
採用する企業側でも、優秀な人材の採用にどれだけコストをかけられる企業かによって、「ルール廃止」への意見もいろいろです。