3ヶ月間ありがとうございました!

この3ヶ月間を振り返ってみると、昨年に引き続きということもあって、職員のみなさんが様々取り計らって下さり、とても働きやすい日々でした。ありがとうございました。

職員の方の懇親会にも声をかけていただき、4名のカウンセラーさんとも新たに出会うことができました。

そして忘れてならないのが、学生さんとの関わり。

総合大学ということもあり、文系理系医療系、学部生だけでなく院生も含め、本当に多くの学生さんを支援させていただきました。

それぞれに迷い、不安になり、自信をなくしている学生さんもいましたが、少しでも自分の足で進んでいけるサポートをと考え、日々向き合ってきました。

そんな3か月を終え、私も新たな次の仕事へと進んでいきたいと思います。

本当にお世話になりましたm(__)m

   FullSizeRender 7  すてきなお花をいただきました!

                    IMG_1749  とれたてラディッシュのお餞別も。


出会いに感謝!

3ヶ月間継続してお伺いしていた大学の仕事ももうあとわずか。今月末までとなります。

キャリアセンターに来る学生も3月当初から見ればずいぶん減りました。

内定を取得して就職活動を終えたり、さらにより志望度の高い企業の選考へ向かったり。

まだ活動中で、継続して来談している学生さんの進度は様々ですが、それぞれの学生さんが、6月以降も自分自身の足で進んでいけるよう、私としては面談をまとめていくクロージングの日々です。

今回のお仕事は5人のシフトで対応していたこともあり、この仕事きっかけで4人の方と出会うことができました。

新たな行動は新たな出会いを生みます。

出会いの中で、様々な考え方や価値観、それにその方の人生に触れ、刺激を受けたり学ばせていただいたり…。

その出会いに感謝し、打ち上げも兼ねて女子会を開きました。

FullSizeRender 6 あたためると徐々に花が開いていく、おしゃれな「フラワーティー」!

中には、3か月の間に数日しかご一緒できなかった方もいるのですが、こうして仕事以外でもお話すると、なにしろ楽しい!

またの再会を約束してお別れしました。

これからもよろしくお願いします<(_ _)>

FullSizeRender 5


長いようで短いゴールデンウィーク

長い人は9連休と言われたゴールデンウィークも、もうすぐ終わり。

子供の頃の遠足のように、来るまでは待ち遠しいものの、楽しい時間はあっという間なのです。

私は、今年のゴールデンウィークは先延ばしにしていた事務処理や準備、そして片づけに追われ、なかなか休日モードにはなれませんでしたが、5月の若葉あふれる景色が見たくなり、名古屋市東区にある「徳川園」に行ってきました。

 

IMG_1672 黒門(武家屋敷跡)から入る黒門口

IMG_1658 大曽根口もあります。

 

徳川園は名古屋城本の丸の東3キロの所にあって、徳川の尾張藩主の隠居所がもととなる庭園です。

 

IMG_1666   FullSizeRender 4   FullSizeRender 2

 

曇り空ではありましたが、園内は新緑があふれ、散策する人たちでにぎわっていました。

 

FullSizeRender FullSizeRender 3

 

IMG_1704  中には滝まで!

 

気分もリフレッシュしたところで、帰りに名古屋市西区にある「レニエ」で、シュークリーム(新キャベツ何とか…と長い名前も覚えきれず(^^;))とカヌレを買って帰宅。

IMG_1711   IMG_1709 おいしくいただきました。

そして私のゴールデンウィークも残りわずか…。


あいまいな記憶も、その人らしさ

大学時代の友人と3人で久しぶりに再会しました。

午前中11時にお店に入り、ランチや飲み物を楽しみながら午後4時まで…(^^;)

それはそれは楽しく、時を忘れ、話に夢中な5時間でした。

その会話の中で、共に1年間を過ごした学生寮の話になりました。

寮は大学の敷地内にあり、上級生と1年生を交えた4人部屋で、食堂やお風呂・トイレは共有の共同生活でした。

再会した2人とはこの寮で出会い、夜中まで語り合う日々を過ごしました。

それぞれに結婚出産、その他様々な人生の節目を経てもなお、今まで繋がってきた大切な友人です。

なかなか3人揃って会うことはできず、今回も7年ぶりぐらい。

ひとしきり近況を話した後、当時寮で一緒に過ごした友人たちの話に至りました。

当時同じ階だった友人の名前を挙げる中で、名前を挙げることができる友人も、その特徴も、3人の中で微妙にズレがあるのです。

結果的には3人の記憶を合わせることで、1人では思い出せない多くの友人のことを思い出すことができました。

それにしても記憶とは何とあやふやでいい加減なものか…。

記憶なんて、自分の意識に引っかかったことを中心に、自分の都合のいいところを、自分のフィルターを通して覚えているわけで…。

仕事で相談を受ける時も、相談者にとって「何が真実」か「何が正論か」だけが大切なわけではありません。

その事実を「その人がどう受け止めているか」、記憶をたどって経験を話してもらいながら理解し、問題点を徐々に紐解いていきます。

人の記憶もいい加減ですが、そのムラがある記憶にこそ「その人らしさ」が表われています。

3人で記憶をたどる楽しい時間は終わり、また近い再会を誓って、笑顔での別れとなりました。


穏やかな春の一日

今日は朝からいい天気でした。

IMG_1627   うちの前のハナミズキも満開に(^^)

予定が空いたので、岐阜県不破郡垂井町にある南宮大社へお参りに行ってきました。

IMG_1629

南宮大社は、鉱山を司る金山彦命を祭った美濃国の一宮で、全国の鉱山や金属業の総本山でもあります。

11月8日には金山祭(ふいご祭)があり、地元刀匠による古式鍛冶鍛錬式の奉納もあるそうです。鍛冶屋さんが交替でカンカンと刀を打つアレですね。

今日は「大安」吉日。境内には初宮参りの祈祷が終わった家族連れが、あちらこちらで写真を撮っていました。

おじいちゃんおばあちゃんが同行している家族が多く、お参りをした赤ちゃんのお兄ちゃんやお姉ちゃんが走り回っています。

IMG_1637

南宮大社の朱塗りの本殿はとてもきれいです。

お参りを済ませて境内を歩いていると、親子連れの方に写真を頼まれました。

お兄ちゃんになったばかりの男の子と赤ちゃん、そしてそのパパとママをパチリ。

その後引いたおみくじは、なんと「大吉」

気持ちよく神社を後にしました。      


1年目の総まとめ、確定申告提出しました

昨年7月に開業して、初めての確定申告を迎えました。

個人事業の決算書を作り、事業以外の収入含め精算の時です。

確定申告の期間中、今日から1か月間は税務署ではなく市の公民館が受付場所になっていていて、相談の上で提出することも、その会場内でPC入力して作成することもできるようになっていました。

でも、まぁ相談待ちの人の多いこと。

初めて提出するので確認してもらおうと思っていたのですが、あっさり諦め、提出用のものと控えに受付印をもらって提出を済ませました。

受付印をもらうといえば、会計事務所で働いていた時は申告書の提出も業務の一つなので、よく税務署へ申告書の提出に行っていました。

郵送での受付もそうですが、何かあれば後日連絡が来ることになります。

今回は、税金が還付される結果になったので、不備があって連絡が来るか税金が還付されて振り込まれるか、しばらく待ちましょう。

IMG_1469


懐かしい浜松へ

昨年から始まったセルフ・キャリアドック制度を活用した事業所へ、キャリアコンサルティングに行ってきました。

今回は浜松。

以前住んでいたというなつかしさもあって、県外でありながらつい引き受けてしまいました。

ただ、6人の方と面談をしたので、結局、丸一日事業所内にいることに。

さらに事業所が浜松インターのすぐ近くだったので、結局たいして寄り道もせず、浜松らしさを味わうこともできませんでした。

せめて…ということで、行き帰りとも見晴らしのいい浜名湖サービスエリアで浜名湖ビューを楽しみました。

IMG_1464 

朝の浜名湖

IMG_1466   IMG_1467

そして、日暮れの浜名湖

浜松に住んでいた時、近くの航空自衛隊浜松基地の夕焼けがとてもきれいで、夕暮れに車でぐるっと一巡りしていたことを思い出しました。

今度はゆっくり行きたいです。

IMG_1489   折角なので、ささやかながらお土産も購入(^^)  定番!


弱点にとらわれずに、強みを伸ばしていこう。

自分の中にある5つの強みを見出すテスト「ストレングス・ファインダー」をやってみました。

マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリフトン著「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう」という本にアクセスコードがついていて、サイトで体験することができるのです。

「弱点を補うことに時間を割くのではなく、とにかく強みを活かしていく」という考えに基づき、テストでは34の強みの中から5つの強みが見出されます。

実際にやってみると、私の5つの強みは強い順に、

活発性(Activator)

達成欲(Achiever)

学習欲(Learner)

回復志向(Restorative)

ポジティブ(Positivity)

5つの資質の組み合わせというのは3300万通り以上あって、5つとも同じ資質を持つ人はいないに等しいそうです。

説明を読んでいくと、それぞれに心当たりがありますね。

そして「活発性」で思いついたのは、先日あるセミナーの受講のため、本当に久しぶりに東京へ行ってきたこと。

思いついて考えた後、家族の了承を取り付けたら即行動。

以前はそれ程自覚していなかったのですが、私はやっぱり「とにかく行動」みたいです。

久しぶりの上京でしたが、スマートフォンという心強い味方とともに迷うことなく会場へ到着。

IMG_1446 

IMG_1449 

IMG_1452

振り返れば、大学を卒業した時は東京も含めて就職活動をし、働く場にこだわりがない私。

子供も高校を卒業することだし、様々なきっかけを活かして活動地域を広げていこうと…それもまた「行動」ですね。


あけましておめでとうございます。

2017年になりました。

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年は自他ともにいろいろなことがありました

その中で、本当にたくさんの方々にお世話になり感謝しております。ありがとうございました。

新しい年を迎え、昨年に引き続きひとつひとつ積み重ね、歩き続けたいと思います。

IMG_1376                IMG_1379

今年は天候に恵まれ、穏やかなお正月となりました。

成人式で来週帰省予定の長男は、お正月は帰省せず…。そんなものです。

天気もいいので、子供のお宮参りや七五三でもお世話になった近所の神社へ、次男の合格祈願も兼ねて初詣に行ってきました。

今年もいい年でありますように。


「継続は力なり」となるように

思い切ってブログを始めてから、はや半年。100本書き続けることができました。

初めは、自分の考えをどのくらい文章にのせていいのか、どんな話題で書けばいいのか、日々迷うことばかりでしたが、とにかく書き続けることを大切にしてきました。

半年経っても、迷うこともできないことも多いのですが、これからもまず続けること、そしてほんの少しでもいいから前より成長することを目指し、書き続けていこうと思います。

何回も訪れてくださった方々、ありがとうございます。

みなさんの存在を励みに、私目線のあれこれを書き続けていきます。

今後ともどうぞよろしくお願いします。