広島焼き(広島風お好み焼き)は、そばorうどん

大学時代からの友達と、近況報告と情報交換を兼ねて、国際センター駅近くの「じゃけん」でランチしました。

浜松で働いていた頃ランチで食べて以来、時々無性に食べたくなるんです。広島焼。

初めて注文した時、「そばにしますか、うどんにしますか?」と聞かれ、そば粉のそばを想像した私は、「お好み焼きにそばは変でしょ」と、うどんを注文しました。

暫くしてそばを注文した先輩のもとにきた広島焼は、焼きそば麺が入っていて、とてもおいしそう。

それからは、ずっと「そば派」です。

先入観には気を付けないと。

知らないこと・分からないことは聞く、という単純な態度の大切さを実感した思い出です。

おたふくソース欠かせないです。ごちそうさま。


「会う」ことで得られるもの

約束して人と会うとき、何気なく期待していることがありますよね

もちろんトラブルがあって愚痴を言いたい、相談したいと思って会う約束をするときもあります。

でも、相手はどんな人がいいか選んだり、会うこと自体に何かを求めているはずです。

今日は、以前勤めていた公共機関の同僚と食事会でした。

自分が仕事を頑張ったときに評価してくれた人たちと会うことは、次へ向けての行動のエネルギになって、社会認知的キャリア理論のいうところの「自己効力感」が高まります。

話している内容とは別に、その人たちとの関係性から、自然と自信や元気が湧いてくるのです。

最後には素敵なケーキもあって、楽しい時間に力をいただきました。

IMG_0445


キャリアコンサルタント養成講座(1)

IMG_0909.jpg

 

 

 

 

 

今日からスタッフとして10日間携わる「第1回キャリアコンサルタント養成講座」が始まりました。

今年4月から、キャリアコンサルタントの国家資格化に伴い、「CDA養成講座」も「キャリアコンサルタント講座(CDA資格対応)」として開講されています。その第1回開催の場に立ち会うことができて、身が引き締まる思いです。

国家資格化されたばかりの資格ということで、注目度も高く、本日から参加される受講生の方々も、意識・志ともに高い方ばかりという印象を受けました。

今後の社会におけるキャリアコンサルティングの広がりを担う方々の、キャリアコンサルタントとしての第一歩に、少しでも力になれればと思います。


3か月間お世話になりました。

4月から3か月間お世話になった大学での勤務も、今日で最終日となりました。

今年は、選考が早く進み、内々定も多くの学生さんがいただけた印象ですが、まだまだ就職活動は続いています。

来春の社会人へ向けた就職活動の力になるよう、私も、面談・履歴書やエントリーシート添削・模擬面接など、全力で支援させていただきました。

学生のみなさん、社会っていろいろあるけど、とにかく頑張ることも大切だからね!

職員の方からは素敵なお花をいただきました。

こちらこそお世話になり、ありがとうございました。

IMG_0427