「何とかなる」と思えるのは

財布を忘れて出かけてしまいました…これで2回目…(>_<)

最寄り駅の駐車場は現金精算なのです。

以前忘れたときは、結局電子マネーでバスに乗って帰宅し、夜、夫に頼み込んで駐車場まで送ってもらい出庫。

この何とかなった経験が「結局、何とかなるんじゃない?」と私を甘やかすのです。

今回も、何とか全てを電子マネーで乗り切り、あまり良くない成功体験を積んでしまったようで…。

 

いったい、この「何とかなる」っていう私の思いはどこから来るんだろう…?

 

最初に思い出したのは、大学4年生の頃、親友と3人で青春18きっぷとレンタカーを使って北海道一周した時のこと。

予定があって友人達と別れ、一足早く一人で帰宅する途中、大雨で電車が遅れて乗り継ぎできずに、岩手の駅で一夜を明かすことになった日のことでした。

乗客と駅員とがトラブルになって揉めている上、人気の少ない真夜中の駅構内で一夜を明かすことになって不安に…。

そんな中、青森から東京へ向かっていた同世代の女性と一緒になり、近くにいた男性の方から調達した食べ物を分けてもらい、語り明かして翌朝を待つことができました。

その時声をかけて下さった男性の方の温かさや、女性と一緒に語り合う中で感じた心強さが、不安な私を支えてくれ、30年以上経っても心に残っています。

 

また、初めて養成講座の講師を担当したクラスでのこと。

東京へ日帰りで毎週末、2カ月間通う中、台風で2回も足止めされて泊まることになり、声の調子を悪くして枯らしてしまい、自分としてはカツカツの状態でした。

でも最終日に、受講生の方々から温かい声をかけてもらい、無事全うできた安心感や温かい声への感謝の思いは、今でも私の支えになっています。

 

結局、一歩踏み出した時、想定外のことが起きてうまくいかなかった時に、他の方の支えや励ましに支えられて進む中で、私の中に育まれた思いなんだ、と実感します。

その積み重ねで今の私はできているし、この「何とかなる」という思いが、私をここまで連れてきてくれたのも確かです。

 

今月で、開業して8年目に入りました。

 

ここまで来られたのは、自分の力だけではありません。

周りの方々や環境の支えがあるからこそ、ここまで歩んでくることができました。

本当にありがとうございます。

支えに感謝しながら、まだ先へ進むことができる、「何とかなる」と信じて、

これからも歩み続けようと思います。

 


習慣を自分からあえて変えてみる

もともとあれやこれやと、音楽歴は長いのですが、今の仕事を始めてからすっかり離れてしまい、最近何かもう少し音楽に触れる機会はないものか…と考えていました。

そこで、まずは手っ取り早く自分のためにできることを考えて、Spotifyで音楽を聞くように。

 

音楽を聞くのは好きなのですが、

私は何か作業をするときに音楽を聞きながら取り組むことが苦手でうまくいかず、

学生の頃も、無音の場所、更には誰もいない場所を追い求めて勉強してましたし、そんな感覚は今も同じです。

図書館で勉強とか、喫茶店で仕事とか、結局はかどらず…(^^;)

 

そんな今まで当たり前だった習慣をあえて変え、音楽をかけながら作業をすることを模索したところ、新たな発見が!

 

その日その時に自分がどんな音楽を聞きたいか選ぶことで、自分が今どんな気分なのかを意識。

そして、どうなりたいのか考えて聴きたい音楽を決めることで、どうなりたいと自分が思っているかを意識。

 

ささいなことですが、無音の中では、なるようにしかならなかった自分の気持ちを、

その時の自分の気持ちに目を向けて感じ取り、さらに自分でどんな気持ちになりたいかと立ち止まって、選んだ音楽で自分で変えていこうとする…

そんな機会ができたのでした。

 

雨の降る日に、緩やかな気持ち落ち着く曲

なかなかエンジンがかからない朝に、気分上がるアップテンポの曲

気持ち疲れたときに、クラシックやジャズのような言葉のない曲

 

そして、音楽をかけながらでもできる作業と、やっぱり無音でないと集中できない作業と、自分の中で分けて時間を使いこなす意識も生まれてきました。

 

自分のことは、ある意味なるようにしかならないと思っていたけれど、

あたりまえになっていた習慣をあえて変えてみることで、

自分へ意識を向けて感じ取り、求める方向を模索しながらかかわっていくことが自分にもできると気づくささやかなきっかけになりました。

 

ついでに、少しずつ音楽の幅も広げたい…(^^♪

 


花の美しさもいろいろ

今年も近くを流れる五条川の桜がきれいに咲き、

先日散歩に行ったときは既にピークを過ぎ、はらはらと桜の花びらが舞い落ちていました。

桜は、咲き誇る様子ももちろん美しいのですが、舞い落ちる花びらもとても風情があります。

そして花筏(はないかだ)

川面にその花びらが流れていく様子も、また美しい…。見飽きないですね。

 

一方で、今が盛りのチューリップ

こちらは、つぼみから開いていく感じがワクワクします。

いろんな色があるのも気持ち上がります (^^)

私は黄色が好きなのですが、白やピンク、紫なんかも捨てがたい。

チューリップの花は、春が来た喜びを表しているように感じます。

同じ春の花でも、心惹かれる瞬間は違うんだな~と、新たな発見。

 

そうこうするうちに、庭のハナミズキが咲き始め、暖かい日々に、あっという間に満開になりそうです。

咲き誇るハナミズキを見ると、結婚直前に実家から通っていたアルバイトのことを思い出します。

その会社の近くには、街路樹としてハナミズキが咲いていて、その間を歩きながら、間近に迫った結婚に浮かれてました (^^;)

季節の花は、その花と共にある思い出も連れてきてくれます。

 

一歩ずつ季節は進む…

 


ひなまつり

  今日は「ひなまつり」

私が生まれたときに買ってもらった段飾りが実家にはあるのですが、嫁入りに持参することなく今に至ります。

実家では4月3日の旧暦でひなまつりをやっていて、幼いころから私が実家を出るまで、ひなまつりに向けて段飾りの人形を飾り、ひなまつりが終わると片づけるということが、一連のイベントになっていました。

やったことのある方は分かると思うのですが、一昔前の段飾りですから、段の骨組み(スチール製をねじで止める)を組み立てるところから始まり、赤いもうせんを敷き、ひな人形を並べたら道具も全て持たせて…とまあ大仕事。

ひなまつりが終わっても、翌年までのことを思って、防虫剤やら除湿剤やらと、大切に片づけることもまたひと仕事。

さらに、我が家は母のこだわりもあって、母・姉・私と段飾りが3つ!あり、ひなまつりが近づくと、いつ出していつしまうかの日取り(天気も大切)の約束から、お供えのお菓子の準備、そして飾ってある間中、寝る場所を占拠されてひな壇の前で共に寝るという、生活までも影響を受けるくらいの行事でした。

結局、結婚した当時団地住まいだった私は、飾る場所がないことを言い訳に、ひな人形を実家から持ってくることはありませんでした。

そんなひなまつりの日も、子供が男2人だったこともあって、自分だけで本当に小さな雛かざりを飾る日になってしまい、今や出すのを忘れる年も…。

今年はふと思い出して、飾ってみました。

出しながら、こういうことは、時間だけでなく気持ちにゆとりがないとしなくなるんだな…と、つくづく実感。

 

「とにかく努力することが大切だ」と言い聞かされて育った私としては、ついつい精一杯になりがちです。

それはいい面でもあるのですが、時にゆとりを持って過ごすこともまた大切で、敢えてそんな時間を自分で作っていくことも、努力し続ける自分を支えることになると感じるようになりました。

季節の移り変わりも、世の流れも、目を向け感じ取りながら、大切に生きていきたいと思います。


今年はいったい自分にとって、どんな一年だったのか?

2022年も終わりが見えてきました。

今年2つ目の試験がやっと終わって落ち着いたので(^^;)

一年を振り返り、来年に思いをはせてみたいと思います。

 

今年を振り返ると…

自分で選んだとはいえ、試験づけの一年間。

「隙あらば取り組む」生活は、まだ来年の2月まで続きます。

終わりのないループに入り込んだような、すっきりしない一年でした。

 

一方で、キャリアコンサルタント養成講座で、大切な学びの時間を多くの方と一緒に過ごせたこと。

それは「私にとって」とても楽しい時間であり、人が変化し成長していく場に立ち会わせてもらえる、ありがたい時間でもありました。

ただ、講座を無事修了!となると、それ自体は喜ばしくエールを送りつつも、さみしさも募る…。

 

そこで、そんな思いを何とかできないかと、今年は出会った方と繋がれる場を作ることにチャレンジ。

これは「私にとって」とてもとてもうれしい出来事でした。

実はこの一歩、自分の中の「ちょっと苦手」に取り組むことでもあったので、何とか進みだしたことにホッとしつつ、来年も楽しみながら、大切に続けていけたら良いなと思っています。

 

それもこれも、人の成長にかかわれることに、感謝の気持ちでいっぱいです!

 

コロナとの生活も、もう3年。

今年の漢字が「戦」だったように、世の中は決していいことばかりではなく…。

終わりのないループの中で、学ぶことも先へ進むために大切ではあるけれど、しっかりと世の中へ「還元」することも、同じように大切だと強く感じていました。

来年は、より行動に繋げる年に!

何ができるか楽しみです(^^)

 


今年前半も、やっとひと区切り

17日は、公認心理師試験でした。

受験資格が得られるか分からないまま1年以上かけて諸々準備はしてきたものの、実際の試験勉強は春先から本腰を入れたこともあり、なかなかに追い込まれた7月でした…

ここでやっと一区切り (^^)

いい結果に繋がるよう祈りつつ、8月の発表を待ちたいと思います。

 

キャリアコンサルタントの私が「公認心理師」を受けようと思ったのは、この資格の領域に「産業分野」があることや、心理系の国家資格であることも理由ではあるのですが、

何より多職種連携を打ち出している、という点が大きくあります。

その意味合いからも、受験資格の対象には、「チーム学校」の教員や「チーム医療」の看護師、介護福祉士なども含まれていますし、

試験内容も、児童生徒の心理対応、認知症、少年犯罪、児童虐待、などなど、ああこんなところにも心理支援が関わるんだと改めて実感することばかりでした。

 

私も相談者にかかわっていると、話は仕事のことだけで終わりません。

仕事と病気治療の両立であれば医療機関との連携が出てきますし、仕事と介護の両立であれば介護職の方とのかかわりも、そして働く方が子どもさんの不登校の影響を語れば学校の存在を意識します。

そんな動きに少しでも力になればと思っての受験なのでした。

 

今回は、実務経験で受験資格が得られる最後の回、ということもあってか、

試験当日、会場前には長蛇の列!!(結局、試験開始10分ズレました)

そのディズニーランドのような列を進みながら、

いろんな立場で心理にかかわり、その中で心理を学ぶ方たちのすそ野が広がってるんだな~と、これからの変化に期待も湧いてきました。

 

なかなかに難しい試験でしたが、全力を尽くしやり切ったので、

あとは祈るのみ…。

 


スタートの日を想う

7月1日は開業届を出した日。

早いもので、もう6年前になります。

年末年始にも1年を振り返りますが、7月1日も仕事の歩みを振り返る1日です。

 

よく「目標へ向けて計画を立て、行動すること」の大切さが言われてはいますが、それは、その目標や計画に縛られることではありません。

私も今、当初思い描いていた方向とは違うところに、というか想像もできないところにいます。

 

開業届を出した当時は、大学生向けの支援が中心で、複数の大学で面談をする傍ら、他の仕事へと幅を広げていこうとしていました。

ところが、いろんな仕事を経験するうちに、私の仕事に意外な反応や評価をもらうことも出てきて、自分としても、より力を入れていきたい内容に変化が出てきました。

もちろん当初の方向へ進み続けることも選択の一つではありますが、そもそもその方向へ進もうとしたのはどうしてか、私は何をやりたいのか…。

そんなことを考えては方向に反映させ、また進んでは振り返り。

この繰り返しで、今の私はここにいます。

 

「目標へ向けて計画を立て、行動すること」は、当初の目標や計画に固執しすぎて縛られることではなく、

その本質を大切にしながら、柔軟に先へ進むために、

どちらに「一歩」踏み出せばいいか、その「一歩」のためにあると実感しています。

 

6年前には、みじんも思いつかなかった「コロナ禍」

その影響で世の中が私の想像以上に変化しました。

この変化する世の中で、その変化の中でどう歩んでいくのかを考えるときの「伴走者」として、

これからもできることを考え、歩んでいきたいと思います。

 


「自分を大切にする」ことの難しさ

  ミロ展へ行ってきました!

  

今どきは「写真撮影可」のスポットがあって、ぜひSNSに!と。 びっくりです。

今回は日本とのつながりがフォーカスされていたので、「書」を意識した展示もあって、また新鮮なミロ展でした。

 

最近は、映画館や美術館へ行ったり、好きな音楽を聴いたり、お笑い見たりと、好きなことをする時間を敢えてとることもありますが、

「自分を大切にする」のは、なかなか難しい。

 

私も、ついつい忙しいと、自分の気持ちや余裕はさておき、先へ進みがち。

仕事として、面談や講座に出かける時間はもちろん仕事時間なのですが、その準備や学ぶ時間についても、いわゆる「仕入れ」や「資本」なので譲れない。

でもそう思うと、結局ずっと仕事から離れられず…。

人と向き合う仕事の中で、そういう積み重ねは様々影響するので、最近は以前に増して「自分の時間を大切にするのも仕事」と意識するようにしています。

そしてそれがめぐりめぐって、出会う方々に還元できることが多くなる、とも実感します。

 

そこで今回も、平日午前で終わった仕事の帰りに立ち寄って、ゆっくり鑑賞 (^^)

 

世の中のニュースに心揺れることもありますが、

対人支援をする一人として、まずは自分を大切に。

その上で、出会う方々にできることを積み重ねていきたいな…と思います。

 

とはいえ、現実はがんばる日々がしばらく続き (^^;)

「自分を大切にする」こと、ほんと難しいです…

 


春の訪れ

3月は、気温がずいぶん行きつ戻りつしていましたが、4月に入って暖かい日が続くと、やっと春の訪れを実感するようになりました。

「日本さくら名所100選」にも選ばれている五条川が近いので、

散歩がてら行ってみました(^^)

きれいですね~!!

この満開の桜の前に立つと、こころが洗われます(*^_^*)

 

世の中を見ると、2年前から突然始まったコロナへの気遣いもまだまだ続き、

ウクライナからの報道には心痛み、当たり前の日常の大切さも身にしみて…。

 

そして自分の周りでも、

新しい方々との出会いもあれば、公私ともに様々な方との別れもあって、心揺れる日々が続きます。

 

そんな今の私に、いつも通りの姿で力をくれる「桜」

季節はきちんとめぐり、いつものように桜は満開に。

 

春の訪れを実感します。

 


「ドライブ・マイ・カー」の意味するところ

私が今でも映画が好きで、一人でふらっと観に行くのは、亡き父の影響。

初めて公開された「スターウォーズ」や、最近再映画化された「ナイル殺人事件」など、子どものころ様々連れて行ってもらいました。

そんな訳で、映画を見に行きたくなり、ちょっと落ち着いて時間が取れたので映画館へ。

 

今回は、「ドライブ・マイ・カー」を。

いろんな意味が重なり合い、含みのあるいい映画でした…。

3時間近くの長さがどうなのかと思っていたけれど、その時間を感じなかった。

この映画、見てない方にはネタバレになって申し訳ないのですが、

私がいまテーマとしているキャリア=自分の人生を生きることが、まさにこの映画のテーマであり、タイトルだったんだと、見終わって気づきました。

 

そんな意味でも、父の死をもって命の有限さを実感した今の私にとって、改めて自分の人生も見つめ返す時間にもなりました。

父とは、常にいい関係でいられた訳ではなかったけれど、

子供のころ映画館や美術館に連れて行ってもらったこと、

そして私の息子たちの相手をうれしそうにしていたこと。

命には限りはあるけれど、心に残った記憶は、それぞれの心の中でいつまでも生きているような気がします。

 

私らしく父を偲ぶのは、やっぱり映画を見ることなのかな…。

大切な時間です。