「アカデミック」と「実務」

大学で学生さんの模擬面接で志望動機を尋ねたら、

「大学で学んだ会計知識を活かして、経理職で力を発揮したいです!」

「あれ?この求人って経理職採用?」

「いいえ、総合職です。」

総合職採用の新入社員の半分は製造職へ、後は営業や営業事務へ配属されそうなメーカーで、今年配属があるかどうか分からない「経理職」限定の志望動機に驚いて理由を聞くと、

「ゼミの先生に添削してもらった時にこう書いた方がいいと言われました」とのこと。

運よく経理へ配属された場合は大学での知識も基礎にはなりますが、経理の実務経験者募集の中途採用ではないので、この内容ではリスクが高い…。

これ以外にも、最近の新卒就活について、大学の先生方との受け止め方のズレを感じることがよくあります。

先生方の中で、社会人経験や新卒での就職活動を経験している方は少なく、まして最近定番となった「エントリーシート」や「自己PR」は書いたことのない世代も多く…。

「就職先の企業では大学で学んだことがスキルとして活かせるんだから、その学びをアピールすればいいんだ。アルバイトで得た協調性って、何を言っているんだ!?」という考えの方もいらっしゃるようで…。

もちろん学んだことをしっかり伝えることは大切ですので、履歴書内に記入することはお勧めします。

でも現実に、経済・経営学部のスキルや理系の研究スキルだけで仕事ができるわけではありませんし、企業もその点だけでは、社員として採用する判断はできません。

チームや部署内で連携を取りつつ取り組んだり、営業職で顧客との関係を築いたりする上で、俗にいう「ヒューマンスキル(人間力)」や、その人となりを確認したいから自己PRのような項目があるのです。

その学生さんの良さが出た文章をくだらないと却下され、全て勉強面の努力だけで埋め尽くされた履歴書を目の前にすると、悩ましい気持ちになります。

学問を学ぶ場としての「大学」と「働く場」との橋渡しは、まだまだ課題が多いと感じています。

大学で学んだ学問のみならず、大学生活で成長した人間力も活かしてその先の働く場へ繋げていけるよう、情報を共有しつつ、「アカデミック」と「実務」との関わりを模索する日々は続きます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

6 + 13 =