オリンピック競泳の銅メダル獲得~自分を知り、可能性を広げる

連日オリンピック報道が賑やかですが、今日は、競泳男子4×200mリレーの銅メダル獲得に驚きました。

というのも、体格の違いから、日本人は自由形でメダルが取れない、と解説しているのを以前のオリンピック解説で聞いていたからです。

近年体格が良くなったとはいえ、レース後、他国の選手と抱き合う日本人選手はまだまだ小柄。しかし、選手に対する個別の筋肉トレーニングを取り入れて強化に励んだ日々の努力が、メダル獲得という成果に繋がったというのです

もともとの素質を嘆いたりあきらめたりするのではなく、自分に合った方法は何か、足りない点は何か、何を伸ばせばいいか、自分をよく知った上で対策をする。

これは就職活動を支援する中で大切だと感じた点と一緒です。

結果を出している人と同じことをそのまま同じようにやっても、同じ結果が出るとは限りません。逆に無理をしてこじれる場合も多いのです。

まずは「自分を知る」ことが大切。そしてそれが可能性を広げることを選手達に教えられました。本当に、おめでとうございます!


「ポケモンGO」で価値観を知る(2)

引き続き「ポケモンGO」の話題ですみません。

このゲームをしている人は、ポケモンの収集・育成・対戦・勢力拡大など、いろいろやりながらも、目指す方向は様々です。

単純にキャラクターのかわいさに惹かれて始めた私は、ついうっかり、近所に設定されたジムで対戦してしまい、マダツボミというポケモンが弾き飛ばされて負けたことに、ショックを受けてしまいました。

もう二度と対戦はしないと心に決め、ちまちまとかわいいポケモンとの出会いを楽しんでいます。

目指す方向も違えば、何にわくわく感を感じるかも、人それぞれですね。

そんな価値観の異なる人を巻き込む任天堂(ナイアンテックか?)、さすがですね。


「ポケモンGO」で価値観を知る(1)

普段ゲームとは無縁の生活ですが、ポケモン世代の親として、一緒にテレビや映画で見ていたかわいいキャラクターに惹かれ、今話題の「ポケモンGO」を、ついダウンロードしてしまいました。

すると登録の途中で、自分の所属するチームを選ぶ画面が。

チームは3色に分かれていて、各チームの考え方や説明が書かれています。

 黄:ポケモンは直感が優れた生き物で、その誕生には秘密があると思う。

 青:ポケモンの知恵は想像以上に深く、その進化する理由を研究している。

 赤:ポケモンは人より逞しく強く、心が温かい。ポケモンと共に心の強さを探求している。

と、どれも迷う内容。

ゲーム的には、攻略視点で選ぶようですが、こんなところにも、人によって価値観の違いが出ることを実感しました。我が家内でもチームは分かれました。

自己分析というと改まった感じがしますが、日頃から、何かを選択しようというときに現れる自分の価値観を意識するだけで、自己理解は深まります。

あなたは何色を選びますか?

 


「キャリア」は働く人だけのものじゃない。

今日は私の誕生日でした。

私の人生振り返りつつ、キャリアコンサルタントである私として、改めて「キャリア」について考えてみました。

「キャリア」というと、「キャリアを積み重ねる」とか「キャリアウーマン」とか、バリバリ仕事のイメージがある言葉ですね。でも「キャリアコンサルタント」の扱う「キャリア」はこれだけではないのです。

キャリアカウンセリング理論に登場するスーパーが指す「キャリア」は、人生のある年齢や場面でのさまざまな「役割」の組み合わせのことなのです。

そう考えると、仕事も、役割の1つ「職業人」に含まれるだけですし、役割ごとのバランスは、その人によって、人生の時期によって違って当たり前ということになります。自分の中の役割の状況に合わせて、どうバランスを取っていくかを考えるのです。

この理論を知ってから、仕事を中心と捉え、キャリアを積み重ねられないともがいていた私、それに婚・出産・子育て・家事・地域活動・仕事と、それぞれのバランスを取りながら日々をやりくりしいた自分を、認めてあげようと思えました。

キャリアコンサルタントとしては、仕事はもちろんですが、その人の時期に合わせたその人の役割のバランスを理解して、視野広く人生に関わっていくことになります。

まだまだこれから、がんばろう!!と決意を新たにした誕生日でした。


広島焼き(広島風お好み焼き)は、そばorうどん

大学時代からの友達と、近況報告と情報交換を兼ねて、国際センター駅近くの「じゃけん」でランチしました。

浜松で働いていた頃ランチで食べて以来、時々無性に食べたくなるんです。広島焼。

初めて注文した時、「そばにしますか、うどんにしますか?」と聞かれ、そば粉のそばを想像した私は、「お好み焼きにそばは変でしょ」と、うどんを注文しました。

暫くしてそばを注文した先輩のもとにきた広島焼は、焼きそば麺が入っていて、とてもおいしそう。

それからは、ずっと「そば派」です。

先入観には気を付けないと。

知らないこと・分からないことは聞く、という単純な態度の大切さを実感した思い出です。

おたふくソース欠かせないです。ごちそうさま。