インターンシップに参加したら、その企業へ入社するのか?

先日発表された株式会社リクルートキャリアの「就職白書2018ーインターンシップ編ー」によると、7割以上の企業が2018年度にインターンシップを実施予定と回答しています。

実際に前年度に比べて大幅に増加していることは、大学で就職活動に関わっていると実感できます。

その他、学生にインターンシップに参加した企業への入社予定を問う設問もあり、インターンシップと就職との関連性も知ることができます。

調査によれば、インターンシップに参加した企業に22.3%、同業種の企業に29.1%の学生が入社する予定があるとのこと。

インターンシップに参加した約半数の学生が、インターンシップとの繋がりで企業を選んでいる結果になっています。

ただ、裏を返し、私がこの結果から感じたのは、「48.2%もの学生が、インターンシップに行っても、その企業や業界を選ばなかった」ことです。

実際に仕事を体験したり、企業の説明を聞いたり、社員の方の話を聞いたりした後で、「違う」と感じて方向転換したわけです。

私は、これもインターンシップのメリットだと感じています。

コンビニの店頭で買うお菓子のメーカー、CMを見ていいなと思った企業、街角で看板をよく見る企業や金融機関…。

「名前を知ってる」ことと、「その仕事がやりたい」とか「そこで働くと自分の力が発揮できる」とかいうことは違うのです。

それに応募前に気づいて、じゃあどうする…とふり返って見直す機会になることこそ、インターンシップの良さだと思います。

企業も採用・教育コストをかけた新人を失う可能性が低くなりますし、学生も入社した時のやる気にあふれた思いがリセットされて途方に暮れることも減るはずです。

後はもちろん、実質「企業説明会」と化したインターンシップの内容が充実することを願うばかりです。


希望という名の光

オリンピックの番組の合間に流れるCM

年度末が近いからか、やたらと「スタッフサービス」のいろんなパターンのCMを繰り返し目にします。

テーマ曲が耳から離れません…。

録画ではスキップされてしまうことの多いCMですが、印象深いものもあります。

テレビで流れているとつい見入ってしまうのが、カロリーメイトのCM。

「受験に意味があるかどうかは分からない。ただ一歩一歩自分の力でつかみとった景色は、生涯、忘れないはずだ」

山を登る姿と勉強している受験生の姿が繰り返される中、山下達郎さんの「希望という名の光」という歌が流れます。

このCMを目にするたびに、私は子供たちが受験していた時の気持ちが蘇ってきて、切ない気持ちになります。

「受験に意味があるかどうか」

どうなんでしょうね…。

受験そのものも大切ですが、私は、そこを目指した日々にこそ、意味があると思っています。

受験は結果が思い通りにいくこともあれば、いかないこともあります。

ただ、思い通りにいかなくても、その先に道は続いています。

うちの息子たちは二人とも第一志望の大学に合格することはできませんでした。

1年前、そして3年前の息子たちを思い出し、それでも今、それぞれに歩き出していることに、「私より強いな~」と感じています。

受験生にとって、がんばったという事実は自分だけの「たからもの」です。

健闘を祈っています。


神に仕えるための就職活動もあるんですね。

先日、伊勢神宮近くの大学に、3年生対象の就活講座でお伺いしました。

面接指導も含めた講座を無事終わり、学生さん達を「がんばって!」とはげまし、さあ名古屋へ戻ろうとしたのですが、思いもよらぬ足止め。

タクシーを呼ぼうと電話を掛けると、伊勢神宮の観光エリアまで少し距離があるからか、「そちらにはタクシーいないんでね~」と断られる事態。

まさか断られるなんて思わず、慌てて他の個人タクシーへ電話をかけ、もう今日の仕事は終わって帰宅してしまった運転手さんに頼み込んで、なんとか来てもらうことができました。

タクシーを待つ間、学内の掲示板を見ていると…。

IMG_2603

神職に必要な実習の詳細、神職の就職活動に向けて現任の宮司さんの講話や奉職内定者への心得指導の連絡などなど、普段の就職活動では目にすることのない掲示内容に、思わず見入ってしました。

担当した講座にはこの学部の学生さんはいなかったのですが、神社好きの私としては興味津々。

それに、こんな検定もあるんですね…。学内にポスター貼ってありました。

IMG_2609

帰りの近鉄特急は、ご一緒した講師の先生方と話も盛り上がり、あっという間の1時間半でした。


結果を出すために努力するのは「スポーツ」も「営業」も同じこと

大学が強化しているバスケットボール部の学生さんと話している時のこと。

社会人との練習の場で、実力をつけるために自分より実力がある人が参加する日を敢えて選んで練習に参加していたと。

その人たちの技を盗み、まねをして、少しづつ力をつけていったとのこと。

だからこそ、彼はレギュラーメンバーの主軸として活躍し、チームを結果へと繋げることができたのです。

彼は、みんな実力者ぞろいでそれでもなお頑張っているのだから、みんなと同じことをしていてはその中でレギュラーになることはできないと分かっているのです。

そして、そのためには何をすればいいのかを考え、工夫して努力を積み重ねてきたのです。

さらに努力するだけでなく、その努力を結果へ繋げようと日々取り組んでいたはず。

これこそ「営業」でも生きる力です。

でも彼は「営業ってノルマあってブラックですよね~」と。

例えば彼が、個人で営業成績を出す仕事についたら、「周囲を見て学びながら成績という結果を出し、営業成績という分かりやすい部分で評価され、やる気に繋がる」ような気がします。

まぁ実際にその仕事についてどのように彼が思うかは、仕事や企業と接点を持ってこれから考えていくことになるのですが…。

最近は、「ノルマ」「ブラック」といった言葉で、自分や仕事を本当に理解しないまま判断しているケースをよく目にします。

自分の力が何に活かせるのか、その仕事ではどういう評価があるのか、そんな「自己理解」と「仕事理解」を経て、自分らしい頑張りが認められ、自分も成長する仕事へ結びつくよう、面談は続きます。


9日間の長旅を経て、荷物が無事着いた。

送った荷物が着いたと長男からLINEが来ました。

8日の夕方に、近くの郵便局から送りだした後、「国際郵便追跡サービス」で荷物は今どこなのか時々見ていたところ、12日にはモスクワに到着。

税関を通って発送されたので、「もうそろそろ着くかも」と長男にLINEで連絡。

着いたら教えてと頼みました。

ところがなかなか連絡が来ない。

「どこか行っちゃったのかな~?」

「中身は食品って書いてあるから、誰かが持って行ったかも…」

と不安に思っていたところ、やっと着いたと連絡がありました。

あちこち、いろんな人の手を介して着いたはずなので、よっぽど箱もぼこぼこになっているのかと思ったら、着いた荷物の写真は結構しっかりしていました。

中に入れたおせんべいも、無事割れないまま。

当たり前なことだけど、「意外と大丈夫なんだ~」と親子して感心したのでした。

IMG_2598

息子も、しばらくは日本の食べ物を楽しめそうです。


新卒就活も既に本格化

2019年卒、つまり現大学3年生の就職活動は、去年に比べて急増したインターンシップへの参加を皮切りに、既に始まったような状況です。

大学も、独自のイベントを実施して就職活動を後押し。

3月の就職活動(広報活動)解禁前ということで、実質「企業説明会」を「業界研究」という呼び方で実施したり、学内へ多数の企業に集まってもらい、ブースを設営して合同説明会を実施したり、と既に企業との接点を作っています。

私も、これからしばらくは大学の就職支援の仕事が続きます。

IMG_2595  IMG_2590

今週からは、名古屋市内の私立大学で終日履歴書添削。

面談時間が短く設定されているので、基本的な履歴書の第一印象をまずはチェックします。

文字の大きさや誤字脱字、「てにをは」の修正や記入間違いなど。

世間では、履歴書はパソコンで作成したものをメール添付することも増えましたが、大学新卒就活では、エントリーシートはWeb提出も増えたものの、履歴書はまだまだ手書き。

字が下手だと思う人も、読む人が読みやすいようとにかく「丁寧に」

その心掛けだけで字の印象は随分変わります。

時間の余裕をもって書くという準備もプラスに働きます。

そうして作られた履歴書を、私も心して読ませてもらい、よりその学生さんの良さが伝わるよう面談していきます。


ここからロシアのカザンまで、何日かかる?

長男とスカイプで話をしていると、同じ寮にいる留学生に日本から荷物が届いたという話題に。

「何か欲しいものある?」

と聞くと、「醤油が高いから欲しい」とのこと。

他にも、「お好み焼きを作ったけどソースがなくて、お好み焼きにならなかった」とも。

「食材は手に入るけど、調味料を送って欲しい」という言葉に、もう留学生活も半分過ぎてしまったし、この機会にチャレンジしてみようと思いました。

どうやって送ろうかと調べてみると、かかる日数や送料、確実性(これ大切)をふまえて、EMS(国際スピード郵便)か。

まずは郵便局で箱を買って送り状をもらいました。

IMG_2551

間違えるといけないので一応2枚。

そして、欲しいと言っていたものを中心に買い出し。

しょうゆ・ソース・みそ・インスタントラーメン・もち・のりなどなど。

隙間に、おやつでおなじみ「おにぎりせんべい」や「しるこサンド」「ベビースター」の小袋も詰めてみました。

とりあえず箱に詰めてみて、入る量も確認。

そのあと、入れたものとその重さや値段を送り状に書かないといけないので、送るものを英語に訳したり重さを測ったり…。

初めて送る私にとって、大仕事です(^^;)

何とか荷造りをして郵便局の窓口へ持ち込んだのですが、ここで、国名について窓口のおじさんとひと悶着。

ロシアなのかタタールスタンなのか。

カザン市は、ロシア連邦の中の、タタールスタン共和国の首都なのです。

電話でどこかに確認してもらって、「ロシア」と記入することに。

やっとのことで、送ることができました。

4日で着くと書いてはありましたが、ネット上には2週間かかったとのコメントもあり、どうなんでしょう。

あとは待つばかり。


自分でも気づいていなかった「受け止め方」

性別も年齢も職業も肩書も、性格や価値観も、本当に様々な方と接する機会が多い仕事なので、私は自分では受け止め方に偏りがないと思っていました。

でも実際に、小さな部品工場の社長さんが同世代の女性だったとき、「へぇ~、珍しいな」と感じました。

私の中で、女性社長は「当たり前」ではなかったのです。

障がい者就労継続支援施設で大声を上げた通所者の方を前にどう対応していいか分からなかったとき、障がい者も自分と変わらないと思っていたのに、偏見の種みたいなものが自分の中にもあることに気づきました。

もちろん、そんな種は無いに越したことはないのですが、そこは現実の話。

価値観だって、「そうは思わないんだけど」と話を聞いて思うこともあれば、「この方の考え方は私に似ている」と思うこともあります。

それぞれ大切なのは、「私はそう感じた」「私はそう思う」という自分のフィルターがかかっていることを意識することです。

どんなにフラットな気持ちで受け止めたと思っていても、受け止め方には自分のフィルターがかかるのです。

このところ、自分でも気づいていなかった「受け止め方」を体感し、いろいろな人と接して様々な行動を経験することは大切だと、改めて気づきました。

同じ顔ぶれ同じ行動範囲では、自分の反応が当たり前になって気づかなくなります。

まだまだ私にも「自分らしい」受け止め方があることに気づき、その点を分かったうえで、できる限りフラットな気持ちで関わることの大切さを再認識した出来事でした。


立春は、「春」というより一番寒い季節

今日は立春。

お正月からまだ一ヶ月しかたっていませんが、旧暦でいえば新しい年の始まる季節。

天気もよかったので、豊川稲荷に行ってきました。

うちは名古屋鉄道エリアなので、今回はのんびり名鉄で豊川稲荷駅まで。

IMG_2527

駅前では狐の像がお出迎えです。

天気は良かったのですが、何しろ風が冷たい(>_<)

そんな冷たい風の中、細い通りをしばらく歩くと参道につきました。

IMG_2532

ここでは「こまいぬ」ではなく、きつねさんが鳥居の両脇に並んでいます。

鳥居があるから神社と思いがちですが、三大稲荷の一つである豊川稲荷は、実は「妙厳寺」というお寺なのです。

その証拠に、お昼過ぎには境内の鐘つき堂でお坊さんが鐘をついていました。

何とも不思議な空間を本堂へと進みます。

IMG_2535

本堂内には「立春大吉」のお札が貼ってあり、なんだかいい年になりそうな気持ちに(^^)

奥の院までいけば、狐の石像がびっしりと置かれたエリアもあります。

いつ来ても、私はここだけ空気が違うように感じます。

でも霊感はないので、単なる雰囲気だとは思いますが、大きさの違う狐の石像が隙間なく置かれた光景は壮観です。

そうしてぐるっとお参りをし、気分もすっきりした後は、門前で名物の稲荷ずしを食べて帰途につきました。

IMG_2537


外へ出れば、街角での出会い

このところ、事業所へお伺いして面談する機会が続き、あちこち移動する日が続いています。

どちらかというと車で出かけることが多かったのですが、今日は地下鉄。

名古屋にある鶴舞駅の近くでした。

その事業所へ向かう道すがら、交差点にある事務所っぽいドアへ、人が次々に入っていきます。

不思議に思って中をのぞくと、なんとパン屋さん!

5人くらいしか入れない店内に、パンがたくさん並んでいます。

行きはとりあえず通り過ぎたものの、帰りは気になる…。

お昼時、中には人がギュウギュウ詰めなので、いったんは駅へと通り過ぎたものの、鶴舞駅にはなかなか降りないし…と戻って店内へ。

外から見ていた通り、中は狭く、並んでいる人で棚のパンもよく見えません。

それに種類がとても多くて、それぞれ名前が書かれた札が並んでいるのですが、それもなかなか見えない。

ともかく順番を待ち、今日のお昼のキッシュと、明日の朝のパンと…と選んでいると、前に並んでいた30代の男性のお客さんが、次々に注文していきます。

注文が止まらず、一体どれだけ?と思っていると、お会計5千円越え(◎_◎)

実はそのお店、「スーリープー(SURIPU)」という有名なパン屋さんだそうで、遠くから買いに来る人もいるとのこと。

知らなかった(^^;)

もともと来る人を待つ仕事が好きではない私としては、そんなお店との出会いも楽しい外回りの仕事でした。